退院後に在宅医療へ移行する流れを教えてください。

入院治療が一段落して退院が決まったとき、
「このあとはどうしたらいいんだろう?」と不安に感じる方も多いかと思います。

退院後に在宅医療へ移行する場合は、次のような流れになります。

  1. ご相談
     病院の担当医師や地域連携室のスタッフに、訪問診療を希望していることをお伝えください。
     当院への直接のお問い合わせももちろん可能です。
  2. 情報共有
     現在の病状や治療内容、今後必要な医療ケアについて、病院と当院の間で情報共有を行います。
  3. 事前面談・ご説明
     退院前に、ご本人・ご家族と面談し、在宅医療の内容や費用について詳しくご説明します。
  4. 退院と同時に訪問診療スタート
     退院日またはその直後から訪問診療を開始し、医療ケアが途切れないようサポートします。

退院から在宅生活への移行は、ご本人もご家族も不安が大きい時期ですが、
医療と介護の連携体制を整えながら、安心して療養を続けられるようお手伝いしていきます。

わからないことや不安なことは、退院前から遠慮なくご相談くださいね。